それぞれの役割

桜の木の下に芽吹く子たち






倫子です




大好きな河内文旦を食べながら
ふと言葉がくる

「それぞれの役割がある」



なんとなくWSの一コマを思い出す



絵のお薬®️をみてヨガをする人

彼女が緩み出したからか
体をそったり
ストレッチする人が他にもいて
そのあと
わたしは踊る(舞い系ね)

涙がでるという人がいたからか
隣の人も涙を流す


40畳の和室も素敵だけど
限られた空間でも
心地よいパーソナルスペースをとり
距離をとりつつ
自分の中に入りこむ

入りこむなかで
お互い
心地よい感じで影響をうけあう

ヨガをする人がいなかったら
わたしも
踊らなかったかもしれない

涙がでると
言葉にする人がいなかったら
ぐぐっときても
涙まで見せなかったかもしれない

あなたに見せられる
わたしを.。o○


深いところは
それぞれの思いがあっても
どこかで
シンクロしてゆく


この時空を共に過ごすと
無意識下で感じた人が
そんな意図をもたず
それぞれのタイミングで
1つの場に集まる



これは
この場での
役割みたいなものなのだけど


社会では
もっと固定された役割が
あったりする

嫌な感じの政治家
会社の上司や大先輩のお姉様

AIをやる人
縄文意識を大切にという人

みんなに
こんなものがあることを
知ってもらおうとして
様々な物を扱う人

1つのものを研究、探求する人

人を繋ぐ役割の人
人との関りを最小限にして
自分の世界に没頭する人

SNSで発信続ける人
読むの専門の人




それぞれの役割だから

使命とか そんな話ではなくても
ただ
そうしたい
そうありたいという
自分の思いに忠実にいるだけ



若い時は
嫌だ!とか
あかん!とか
なってたけど

おねえさん
おにいさん
つまり
年を重ねてゆくと
いろんな役割も
ありだなって思えることが
増えたかもしれない


芸能人が
大病になると
報道され
その病気が注目される

私が
何かうったえても
声が届かなくても

テレビにでている人だから
声が届きやすくなるとか


もちろん
そこには
いろんなものが
絡んでいることもあるけど


それも
役割かなぁ

嫌いなものがあるから
より好きって思えるし

美味しくないものがあるから
より美味しいものにも出会える

なぜ美味しいか?を探求したら
なるほど!な感じで
美味しいものを
食べていくために生活意識が
変わったりもする



人にも
物にも
役割がある

(1つ前のblogにつながる感)


何かが見えていった時
そこを含めて俯瞰してみると
もっと
世界が大きく広がる


昨日のblogもそうなんだけど

私が好きではないものを
見せられたの
でも
そっちに行くと
おいしい蜜がいっぱいあるのね


でも
その蜜は
やっぱり私の求める蜜じゃないのを
すぐ思い出した

いや
蜜なんて
私にはいらないよ
そんな感じ

蜜を見せてもらったから
わかったの

それも
そのような役割をする人がいたから
再確認したの


自分がどんな世界に所属し

(所属しなくてもいいのだけど)

どんな役割をするかは
自分で決められるの

労力がいるけど
嫌なら辞めたらいい

まあ
もっと早く気付けば
そんな労力もいらない


そのためにも
1歩1歩
本来の自分に還ってゆきたいと思う


blog毎日書きたいタイプではないけど
(誤字脱字多いから大変なの)

溢れて
書かなきゃってなって
手がとまらない時は
任せています




まあ
これも何かの役割ってことで.。o○



あっ


そうそう

役割ってね

上も下もない

んだと思うよん




先生って
生徒に教えられてるものね💗




倫子
∞ MinamotoArt ∞®️より
「SHAKA」