「マ」がはいる
6日間で同じシリーズだけで30枚超えの
∞ MinamotoArt ∞
倫子です
描く手がとまりません
小さなものなら
もっとハイスペースで描き込むことが
あるから
これくらいは
大したことではないのです
でも
この二日間かな
時々
気付いてました
「マがはいる」
この時のマの漢字は「 魔 」なんだろうけど
魔というより エゴ的なもの
最初は
作品展を全く意識してなかったのだけど
(作品は描かずともあるから)
ある程度枚数が増えてきた時に
これって
作品展用?って
思ってしまってから
「マがはいる」
それは
他の作品とのバランスみたいなものかな
描いてると
ずっとこれは
描き続けることに意味があると
感じた
描き続けた時にわかる世界
描いたものの
なんか
理解できないものだったり
過不足を感じたり
新しいことを
トライしてみたり
本来
そこは
勝手になるところだから
技術が伴わない私も
トライしたいなどという思いは
∞ MinamotoArt ∞®の場合は
こないことが多い
あぁ
この違和感を
抜け出したい!と
急に
思うようになった
描いたやつで
マがはいったものは
破った
そして
内側からくる言葉
「隠すな」
隠さずに全部みせろ的な.。o○
まだ
隠してるんやと思った
絵に真実が「全て」でていない
つまり
ジャッジがはいってる
ジャッジがはいると
例えば
いわゆる嫌なエネルギーを
排除しがち
わかりやすくいうと
美しく描こうとしたら
そうなる
美しくないものは
排除する
バランスの悪いものや
突飛おしのないものやらを
それでも
手が止まらない.。o○
そんな時
これを描く
線は美しい曲線ではない
ガタガタ
色の部分は
指で描く
ペンの持ち方を
この段階で手放してた
もともと力を入れずに
描くようには
心がけていたけど
持ち方を変え
流れにまかせた.。o○
ガタガタでも
整ってなくても
美しいと
わたしは思った
もう
これなんて
うっとりするの•*¨*•.¸¸☆*・゚
その後も描く
超えた感•*¨*•.¸¸☆*・゚
このシリーズは
カラフルなものに比べ
Instagramでも
反応は少ない
単色だし
シンプルがゆえに
理解されにくい
こんなのになったら
さらに
理解されにくいかもしれない
笑
でも
そこをいくのが
∞ MinamotoArt ∞®
美しいってなんだろう?
整ったものばかりが
幾何学が
曼荼羅が
美しいとは限らないと
私は常々思っている
バランスの悪さや
不調和にも
美がある
もちろん
どんな美を求めてもよいと思う
あくまでも
∞ MinamotoArt ∞®の場合の話
ただ
ジャッジのない世界は
エネルギーが高いとか
エネルギーが大きいとか
バランスがいいからとか
色がきれいだからとか
どうでもいいんだと思う
そこを
具現化するのが
∞ MinamotoArt ∞®だと
私は思っている
私にとって
美しさとは?を
今 言葉にするなら
自分を信じ
自分に委ねきること
実は
よく聞かれる
「描かされてるの?」って言葉も
好きではない
自分を失わずして
自分の我はいれない
そんな感じ.。o○
この話は
また後日機会があればしますね
絵以外にも
通じることがありますよ
わたしは
∞ MinamotoArt ∞®で
それを体現してるだけだけど.。o○
∞
作品展をすることが
やはり
世の中の物差しに
当てはめようとして
私の中の「マ」を呼んだ
どうやら
まだ描き続けたい
熱病かぁ.。o○笑
でも
あぁ
もう朝になっちゃったので
少し寝ることにしよう
とりあえず
一山越えてよかったぁ
倫子
追伸
✣✣✣作品展のご案内✣✣✣
期間が長いので
お盆休みを区切りに2つに分けています
お盆前まで
お盆明け
0コメント