絵と空間の共存
倫子です
SHUさんでの
1ヶ月間の作品展が
終わりました
絵がなくなった空間を
オーナーさんと
感じながらしばし談笑
わたしが訪れた時
その日 駅まで道の途中に蝶!
わたしの前で
ずっと連なって舞っていました
•*¨*•.¸¸☆*・゚
そんな日だったようです
この新しい空間の中で
この絵はしばし残ります
なぜなら
ここにくるべき絵だったからかなぁ
この空間を
まだサポートするお役目が
あるみたいです•*¨*•.¸¸☆*・゚
それは
この絵もはずした時に
その場にいた人が感じました
絵って
こうやって空間に
寄り添っていくんだって
思いました•*¨*•.¸¸☆*・゚
ただ空間に在るって
こういうことなのだなと
感じました
名画でもなく
目をひく絵でもないのですけどね。
いろんなアーティストさんの
いろんなアーティストさんの
展示の入れ替えが頻繁にあるような
個展会場では
あまり
体感できないことです
この絵を観て!
時には
この絵を買って!
と、いう強あ主張が
無意識に
強くなるからかなぁと思います
7枚の絵をはずしたら
残暑厳しい昨日でさえ
エアコンはよく効きました
お客様もたくさん
来ていただいたようですが
電気代もかかったかと.。o○
(暑いというのは
人間の体感からくるものです)
∞
1st stageは
前にバーンと発するエネルギー
2nd stageは
色合いもあり
感情に作用することもある
優しい感じのエネルギー
3rd stageは
渦をまくようなエネルギー
そういう風に
感じたそうです
∞
私としては
集中して
訳分からず
たくさん描いて
(飾る絵はあるのに)
会期中は
ゆっくりと
走り続けた時間でした
∞
展示こそ
しませんでしたが
新たなstageにむけて
描かれたような絵も
旅立ちます
「絵のお薬®deあふれるままに」の
ワークショップも具現化し
子供たちのお絵描き
大人のお絵描きもし
ほんとに
参加者さんと
絵を描くというより
色(光)を使い
「描き表す」ことを
してきた時間でした
描かれたものは
どれも美しい
ものばかりでした
スタッフさんのおひとりが
絵によって
こんなに場のエネルギーが
かわるのは
すごい
けれど
ある意味
こわい
(どの絵がくるかで場が変化する)
と、言葉にされました
∞
昨日
絵のない空間を感じ
それを再確認しました
だからこそ
わたしは
商標登録という
宇宙宣言みたいなものをして
描き表しているのだと
思います
それは
常に
私自身との向き合いです
∞
エネルギーアートと
説明する必要もないと
最近感じていますが
絵がどうこうでなく
その絵をみて
自分がどう感じているか?で
自分の内側を
見つめたり
感じれるなら
素敵かなぁ•*¨*•.¸¸☆*・゚
そうなんです。
結局
大事なのは
自分の内側に全てがある
生きていれば
他の人をどうこう思うことも
たくさんあります
他の人に依存することも
あるかもしれません
それを感じる自分が
何を求めているとか
どうありたいとかに
気付ければいいのですよね
∞ MinamotoArt ∞®も
絵のお薬®も
そんな
入口になれば
うれしいです.。o○
∞ MinamotoArt ∞®の作品展に
気持ちを寄せてくださった皆様
イベントや絵を
シェアしてくだった皆様
本当にありがとうございます
時には
お客様が多く
ゆっくり観れる環境では
なかったかもしれません
タイミングが合わなかった方も
いらっしゃると思います
こちらのFBページの
トップページに
まとめていますので
良かったらご覧ください
これからも
今回のような
「ただその空間に在る」
という展示ができればなぁと思います
自分のポリシーは大事にしながら
流れるままに
身を任せてゆきます
倫子
0コメント